446の素人格ゲーブログ

ゲーセンでゲームをするのが大好きなオッサンの日常ゲームブログ!毎週金・土・日更新!!

【身内戦81】MBAACC

■対戦相手
VSヒゲリン

■使用キャラ
ヒゲリン→『シエル』
446→軋間紅摩

※『』内はその人のメインキャラ

■対戦結果
ボロ負けです

真祖はお休みして、紅摩で対戦してたんですけど、あんまり変わりませんね。

やる度に変わるヒゲリンの戦術。

やっと火力の高いコンボで追い詰めたと思ったら、置き攻めにB鍵投げをし始めて、それを対応できない僕。

シエルと紅摩の判定差は、まぁ断然紅摩の方が強くて、接近でシエルが紅摩と差し合いを勝負しようものなら、理不尽すぎる敗北を味わう事になる。しかし、そこに鍵投げというアクセントを置くことで、見事にシエルの判定の弱さを回避しているワケです。

ヒゲリンの得意技は、詐欺飛びと中段・下段・投げの三択。あとは、空VS空で投げ二回とかですね。

格ゲーって、ここでこれはして来ないだろうってところで、突拍子もないことをするのが大切で、その為には対戦を通して『物語』を作ることができる人が最終的に上がっていくのかなって思うんです。

例えば、最初判定の強い技と打撃を用いた連続技だけ見せといて、それである程度対戦をする。二択を掛けるにも、例えば中段・下段だけにするとかしておいて、投げなんかは締めにしか使わないみたいな教科書スタイルを徹底する。

そうすると、相手は教科書の穴を見付け、固いスタイルでの対戦が始まります。

すると、確実性を狙うならここでこれはして来ないという、相手の勝手な思い込みが生まれ、その油断に漬け込み、有り得ないブッパをかますのです。

こういうの、よく某プロゲーマーさんがやってますよね。

ただ、これって凄い勇気が要る行為です。

経験値が上がれば上がるほど、対戦というものを知れば知るほど、やっぱりハイリスクな行為は避けたいのが本心。

でも、追い詰められた時こそ、流れを変えるという目的でも、やった方が良いってのがありますよね。

ヒゲリンがリバースビートで隙消ししている僕に対し、敢えてガードできる状況でアークドライブとか出してくるのもその一つでしょう。

そこには、「隙消ししたあとに、ブッパなしてくる人なんていないだろうと」いう、僕の心の油断を突いたヒゲリンの計算があったのかもしれません。

俺も頑張ろ。

閲覧有り難う御座いました!