446の素人格ゲーブログ

ゲーセンでゲームをするのが大好きなオッサンの日常ゲームブログ!毎週金・土・日更新!!

【問59】一番読んだムックはなんだ!?

〈質問〉
446が一番読んでる格ゲーのムック・攻略本・設定資料集・イラスト集ってなに?

〈返答〉
ランキング形式でお答えします。

いやぁ、嬉しいですね。

こういう僕のブログに合う質問がくると、すっごくテンション上がります。

本当は、それぞれ別々に答えてとありましたが、…ちょっとそれは僕の体力が持たないので、今回は僕の持っている格ゲー関連の書籍で一番読んでいるのを紹介したいと思います。

■第3位
サムライスピリッツ天草降臨ゲーメストムック
f:id:hatema446:20210919061418j:plain
f:id:hatema446:20210919061444j:plain
これはもう、読みまくりましたね。

僕が初めてプレイした格ゲーということもあり、思い出深い作品でして、そっこうで購入しました。

実を言うと、前にもブログで話した通り、僕の家は貧乏だったので、子供の頃はムックなんて買ってもらえませんでした。

なので、大人になってムックや格ゲー関係の資料を収集するようになったのですが、天サムのゲーメストムックが古本屋に売ってあったときの衝撃は今でも忘れられません。

正直、今の攻略本やムックと比較すると微妙な内容だし、ライター自体がゲームスキルが高いだけの書き物に関しては素人が編集しているので、誤字脱字は元より、記事としての信頼性も「そこどうなの?」というところもありますが、僕は今でも1つの読み物として愛読しています。

■第2位
鉄拳6ムック
f:id:hatema446:20210919061516j:plain
f:id:hatema446:20210919061539j:plain
f:id:hatema446:20210919061643j:plain
鉄拳シリーズは、僕の中で6が一番面白かった。

対戦相手もいっぱい居たし、身内でもやりまくったし、CPU戦も面白かった。

何より、鉄拳のカードを購入しサイトに登録すると、CPUや対人で勝利する度にもらえるゴールドという仮想通貨で自分のキャラクターをカスタムできるのも好きだった。

鉄拳6の時は、もう社会人になっていいオッサンだったんですけど、それでもやりまくったし、勉強のためにムックを読み漁りましたね。

自分なりに色々やって、それでも何も見つからないとき、何かやり残したことはあるかなってムックを見てました。

大抵はそんな大したことは書いてないんですよ。だって、ムックってゲームが稼働してすぐに出す訳ですから、本を出す人たちは出てすぐに研究しなきゃならんので、大したことなんて書けないんですね。

そもそもがネットみたいに現在進行形で書けるものではないので、ムックで最新の攻略なんて無理な話なんです。

でも逆に、ちょっと遅いけど今から触ってみようかなと思って、ネットを開くと、そのキャラの基本なんて当たり前のことだから、そんなのはすっ飛ばされて話は進行する。

そういうとき、ムックは大活躍してました。

当たり前のことが丁寧に説明されている。これ、素人にはとても重要です。

特に、ザフィーナはお世話になりましたね(笑)

■第1位
オールアバウトCAPCOM
オールアバウトSNK
エンディング集
f:id:hatema446:20210919061714j:plain
f:id:hatema446:20210919061736j:plain
これは、僕の大切な宝物です。

墓まで持っていきます。

もうね、このブログでも何回も紹介しましたけど、今回もまた紹介しちゃいます。

青い方がカプコンの格ゲーのシステムとエンディングを紹介した本。赤い方がSNKのシステムとエンディングを紹介した本です。

各キャラのエンディングとゲームのシステムが紹介されています。

ムックや攻略本みたいに、各キャラの性能やゲームに必要なテクニックなどは掲載されていませんが、これ知っときたいなぁぐらいの雑食ゲーマーの僕には丁度良い資料で、もう本当にね、読んでて楽しいです。

特に、ゲーム雑誌にあまり紹介されることもなく、ムック書籍化されなかったタイトルに関しては、初めて知ることも多く、これを買った当初は、ずっと読んでいました。

スト3セカンドやストEX2plusなんかもそうですが、ファイナルファイトリベンジなど、「そんなのアーケードで稼働してたの!?」というタイトルまで紹介されているのが素晴らしい!

巻末には、当時使われていたゲーセン用語なんかも紹介されていて、「こんなの言ってた言ってた」と当時を振り替えれるのも良いですね。

ということで、ランキング形式で紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

皆さんの格ゲーに関する思い出の本があれば、ぜひ聞かせてください。

それでは、またお会いしましょう!

閲覧ありがとうございました!